-環境・エネルギー・未来-

東北復興次世代エネルギー研究開発プロジェクトは東日本大震災により被災した東北の復興を牽引する社会を構築するため、再生可能エネルギーの活用によるエネルギーの生産と管理を社会システムとして確立していくことを目指し、新たな環境・エネルギー先進地域としての発展に貢献すべく、次世代エネルギーの研究開発を進めております。

本講演会では、東北の復興支援と次世代エネルギーを活用したまちづくり等において活躍している諸先生をお招きし、経験と叡知を交流させ、皆様の復興への取組みの理解と継続的な支援の促進を図りたいと存じます。
そして、復興・再生への夢と希望のあるまちづくりを目指して、皆様と共に考える場にしたいと願っております。


Program

主催者の挨拶

主催者の挨拶

東北大学 理事
原 信義

開会の辞

開会の辞

東北学院大学 副学長
佐々木 俊三

復興とまちづくり -森の防潮堤を巡って-

森の防潮堤を巡って

森の防潮堤を巡って

公益財団法人 地球環境戦略研究機関
国際生態学センター長
宮脇 昭

政宗が創った防災林

政宗が創った防災林

伊達家18代当主
伊達 泰宗

未来の子供たちに何をのこすのか

未来の子供たちに何をのこすのか

東北大学大学院 環境科学研究科 教授
安田 喜憲

-復興と新エネルギー-

再生可能エネルギーとEMS

再生可能エネルギーとEMS

東北大学大学院 環境科学研究科長
田路 和幸

海洋再生可能エネルギーの研究開発

海洋再生可能エネルギーの研究開発

東京大学 特任教授
丸山 康樹

微細藻類のエネルギーの利用

微細藻類のエネルギーの利用

筑波大学 教授
鈴木 石根

エネルギー&モビリティ総合マネジメントシステムの研究開発

エネルギー&モビリティ
総合マネジメントシステムの研究開発

東京大学 生産技術研究所 教授
須田 義大

パネルディスカッション

パネルディスカッション

-復興と環境・まちづくり-

復興と環境を考えた「まちづくり」とは

復興と環境を考えた「まちづくり」とは

東北大学大学院 環境科学研究科 准教授
馬奈木 俊介

人と地球を考えたあたらしい暮らし方のか・た・ち

人と地球を考えたあたらしい
暮らし方のか・た・ち

東北大学大学院 環境科学研究科 教授
石田 秀輝